ミニバス ボールミートを解説/オフェンスの始点はミート 終点はノ―マーク バスケットボールU12

シュート・パス・ドリブル練習と理論

ミニバスにおいてファンダメンタルを身に付けていく事の大事を説明。
ボールミートの概念を身に付けチームオフェンスのスタートを知り
得点へつながるきっかけを作っていく記事。

ゼロケンです
バスケのミートって地味な動きですが
とっても大事です。

今回の記事をご覧頂く事で

1:ボールミートの大事を知ることができる
2:バスケというチームスポーツにおいてオフェンスのきっかけを作ることができる
3:最終的にスムーズなチームオフェンスができるようになる
4:カッティングに関しても触れることができる

ので是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

ミートのない低学年によくあるプレー

ミートに関して
ミニバスの低学年や地区レベルでよくある光景ですが
ミートの概念がなくその場でボールをもらおうとする。

ボールをもらったのはいいがその人だけダムダムとドリブルで
他の人は棒立ち。

ボールマンが攻めれない際は
動きのない他の選手にはパスは通りにくい。
何とかパスが通ってもまたダムダムとドリブルがはじまる。

最終的にショットクロックも無くなり
強引なシュートセレクションでオフェンスが失敗してしまう。

というような光景があると思います。

スポンサーリンク

ボールミートの大事を知る

バスケはチームスポーツです。

5対5から始まるオフェンスが
最終的にノーマークの1体0の状態になれば一番良いオフェンスになります。
そのためにたくさんの技術戦術が生まれてきました。

この最終目標である
「1対0を作る初歩のスキル」
がボールミートとであり
「1対0を作る初歩のチーム戦術」
がカッティングになります。

このきっかけ作りをすることで
本来5対5の状態だったディフェンスにズレができます。

ディフェンスカバーが生まれさらにズレが生まれる
2対1や「カバーのできない1対1」の場面が生まれる。

最終的に1対0の状態になっていきます。
この最終目標のためのスタート(始点が)ボールミートです!
今回はこのボールミートに関して詳しく説明していきます。

ファンダメンタルのおさらい

ミニバス、バスケにおいてファンダメンタル(個人技能)が大事なことは他の記事で何度もお伝えさせていただきました。

ファンダメンタルに関して紹介の記事はコチラ⇊

スポンサーリンク

ボールミートの概念を説明

ボールミートに関しての解説は
ドリブル、パス、シュートのレッスンや動画テクニックなどは多く公開されていますが
地味なせいもあってかあまり多くないですね。

しかしながら
初心者からの大きな脱却ポイントでこのボールミート非常に重要です。

こちらを身につけるか身につけないかでプレイのレベルが大きく変わってきます。

レベルが上がれば上がるほど
ボールをもらう時には必ずミートが入ります。

ミートとストップを1セットで考えていくのが良いですね。

ボールミート、トリプルスレットの解説はコチラ⇊

ショートミートの見本の選手ノビツキー

数種類あるボールミート

1:ジャンプの最高点でキャッチするごく一般的なミート(ミドル)
2:ボールをキャッチする直前でジャンプしていくミート(ロング)
3:ジャンプして着地の直前でキャッチするミート(ショート)

ロングはアウトサイドのボール回しなどでよく見られます。
ショートはシュートに行く際の技術の一つですね。

ストップの違いからのミート

他にもボールミートした瞬間のストップの状態を使い分けて
チャンスにしていくミートもあります。

1:片足でミートした後一気にドライブにいく(ワンミートアタック)
2:両足でミートした後一気にドライブにいく(ツーミートアタック)

私はミニバスのコーチですので
小学生の選手たちにこのミートから攻めさせる概念を持ってもらうため
ドライブする前に「アタックミート」という言葉でミートを意識させるように
工夫をしています。

大切なポイントはボールミートして「何でもかんでもドリブルをつくのではなく」
状況判断のうえでプレーを選択してほしいです。

それにしても単純にボールをキャッチする段階でも様々なスキルがありますね。

トリプルスレットに直結のボールミートのメリット

コチラは私が指導している上で感じている事なのですが
ミートをするメリットとして他に感じている事が

「トリプルスレッドをいち早く作ることができる」
だと思っています。

片足でも両足でも構いません。
ミートのクッションを利用して軸足をいち早く決めトリプルスレッドを作ることができる。
地味ですが色んな意味で「ミート」は重要です。

スポンサーリンク

カッティング

ミートがしっかりとできていて
ボールを受ける状態が出来て来たなら次に身に付けたい動きが
カッティングになります。

ボールミートの前のカッティング

・Vカット
・Iカット
・Lカット
・カール(ロール)カット
・フレアカット
・シャローカット

パスなどでボールを手放した後のカッティング

・ゴールに向かってカッティング(ボールサイドカット)
・ゴールに向かってカッティング(ブラインドサイドカット)
・ボールから離れていくカッティング
・ボールに近づいていくカッティング
・あえてその場にとどまる

今回は大雑把にキーワードをご紹介します。
さらに詳しく別記事にもしていますので気になる方はコチラもご覧ください⇊

スポンサーリンク

オフェンスの狙いの最終形

ミニバスにおいては1:1の攻防の大前提のもと今回ご紹介したミートとカッティングを組み合わせる。

さらにスペーシングの概念を組み合わせることでチームオフェンスの最終形につながっていきます。

最終的に「1:0」、「カバーのできない1:1」になるようなシチュエーションを作っていくのがオフェンスの最終形になります。

スポンサーリンク

ミニバスミートの概念を解説のまとめ

いかがだったでしょうか?
今回はチームオフェンスのきっかけとなるミート
をメインにお伝えさせていただきました。

覚悟があれば大丈夫です。私にだって出来たのですから。今回はここまでです。

———リンク紹介———

ゼロケンの過去のバスケ理論練習についての記事はこちら⇊
カテゴリ:練習と理論
存在皆無のゼロの状態から県大会を叶えた記事はこちら⇊
カテゴリ:ゼロから県大会

タイトルとURLをコピーしました