ミニバス練習/パスの種類解説 ゲーム試合実戦で使えるパス紹介

シュート・パス・ドリブル練習と理論

ミニバスのパスについて解説。驚くことに基本のパス練習では試合で使えない!

ゼロケンです

今回はミニバスのパスについてお伝えします。
こちらをご覧いただくことで

1:パスの役割を理解できる
2:基本のパスは試合で使えないことが分かる
3:ゲームで実践的に使える色んな種類のパスを覚えることができる
4:アシストパスが決まるカッコいい選手になれる

ですのでぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

パスの役割について根本の認識

まずパスの役割について一緒に理解しておきましょうね。
パスは当然ですがボールを運ぶ役目があります。

一般的なイメージのボールを運ぶですが「オールコートでフロントコートにボールを運ぶ」だけでは不十分ですね!

パスには様々な目的があるという事を始めにご理解ください。

1:バックコートからフロントコートへ運ぶ
2:ボールを逆サイドやポストに展開する
3:ディフェンスを引き付けてシューターにアシストする
4:パスを交換してディフェンスを散らす
5:密集からいったん逃げて広げる
6:ストーリングで時間を使う

などありますので単純に一つの考え方だけでパスを認識しておくのは危険です。

ドリブルじゃダメなのか

同じボールを運ぶでドリブルじゃダメなのかということがあると思います。

結論から言うと場面で使い分けるのが大事

ですね。
私はいつも記事にしているのですが、ミニバスのスキルを高めるためにドリブルスキルアップは必須です。

【ミニバス】自宅で出来るドリブル練習のポイントを解説 4種類を覚える
【ミニバス】あの子ドリブルセンスあるなぁ!プレーを見た人にドリブルセンスを感じさせるポイント

ただバスケですからドリブルだけをしても的を絞られてディフェンスされてしまってはゲームを有利に運ぶことはできません。

またミニバスにおいては単純にパス交換をするということ自体が結構高いスキルを要求されるものになります。

パスは2人のスキルが必要

パスに関しては出す側のスキルもそうですが受け手のスキルも必要になってきます。

低学年にパスを出したのはいいがキャッチできずにターンオーバー。
キャッチできたのはよいがその後何もできずに相手のプレッシャーに潰されてしまうなどはよく見る光景です。

ドリブルは一人でもできるものですが、パスのスキルはドリブル以上に大変なのだということを認識しておいてください。
当然練習もドリブル以上に必要です!

大会でも上位のチームになればなるほどパス交換がしっかりされています。
総合力が高い証拠です。

もう一つボールを動かす利点 ボールは疲れない

これも良く言われることですが
パスはボールの移動です。
ドリブルは人とボールが一緒に移動します。


移動は断然パスの方が早いです。
それだけ相手のディフェンスを振り切る可能性が高いということになります。

ドリブルは個人の技術で確実にボールを運ぶことができますがディフェンスに的を絞られやすいです。

さらにドリブルは体力を削られてしまうという面もあります。
ボールだけが移動すれパスはボールの移動では体力を使うことはありません。

余った体力を他のプレーに使うことができればそれだけでもゲームを有利に運べることになります。

スポンサーリンク

基本のパスは試合で使えない!

ミニバスに関してのパス。
よくあるイメージですが両手でボールを挟みチェストパスとバウンズパスの練習。
二人が向かい合った形です。

こんな感じです!

この練習が一般的だと思いますが実はこれ試合では使えないのです!!
ディフェンスにやられてしまいます(+o+)

よくあるシーンですが
低学年がキャッチできたまではいいがディフェンスに距離を詰められてあっという間にボールを取られてしまう。ヘルドボールにされてしまう。

これって、
実は基本のパス練習だけをやっているためにボールを胴体トルソーの前に出してしまうことで相手にとられているのです。

じゃあどうすればよいの?

ただしバスケそのもの、何も分からない人にパスを教える段階では
ボールを片手ですら扱えない人がいますから両手でしっかりとパス交換をするという練習は初歩としては有効です。

ただし実践のゲームや大会に出ようとする場合はこのパスだけではいけないんだと教えなくてはいけません。
場面やケースでパスの種類を使い分けることを教えないといけないです!

ではどういったパスをしていかなければならないのかということですが

なるべくトルソー(胴体)からボールを離してパスをする

というのが大事になります。

実践になると当然ディフェンスがいますからディフェンスのプレッシャーの手をかわさなくてはいけません。なるべくトルソーから遠くにボールを構えてパスを出すことでボールが取られにくくなります。

逆に言えばディフェンスがいなければ何でもよいになりますね!

もう一つパスで大事な事

個人的にはパワーポジションとスタンスの概念も重要だと思っています。

オープンスタンスでパスを出す。
クローズスタンスでパスを出す。
ターゲットにパスを出せない時のピボットから次のターゲットを探すなど単純に出す!技術だけでなくそこの土台となるスキルも重要ですね。

ミートなど土台となるプレーの記事はコチラ
【ミニバス】自宅練習で習得可能な技術紹介 初心者用の練習~ボールミートの解説からトリプルスレットまで~

パナソニック CM
スポンサーリンク

具体的にパスの種類を解説

具体的なパスの種類ですが

1:ワンハンドのプッシュパス
2:胴体のポケットと呼ばれる部分からのバウンズパス
3:オーバーヘッドパス
4:ショルダーパス

で十分です。
ちなみに低学年の場合はキャッチをできて、後ろ側にパス。
ボールを縦に返せればまずは十分です。

いずれもトルソー(胴体)からなるべく離す意識が大事ですね。

スポンサーリンク

初歩的な練習方法

初歩的な基本の練習ですか向かい合った状態でゆっくりやり方を身につけます。

基本を身につけたら実践に近づける要領です。

ショルダーパスに関しては遠くに投げるに使いますので速攻の練習の時などで使うようにすれば良いですね。ショルダーパスのポイントですが振りかぶる動作が大きすぎると相手にカットされるリスクがあります。
振りかぶるモーションを少なくしてクイックに出せるようにする練習は必要かと思います。ディフェンスがいないのならばチェストパスでも通りますので使い分ける説明は必要でしょうね。

次に2対1の状態を作り相手をかわしてボールを前の味方に出していく練習をします。

個人で練習する場合

個人で練習する場合ですが壁などを使って練習をすることもできると思いますが実践的ではありませんね。
あくまで基本の型を身につける程度でよいです。
振りかぶって片手で出すまでの型の練習。


土台となるパワーポジション。
しっかりトルソーから離して振りかぶる位できれば個人練習としては十分です。

スポンサーリンク

パスに関してまとめ

今回はミニバスのパスについてお伝えさせていただきました。

パスに付随してミートに関しては別の記事で
【ミニバス】自宅練習で習得可能な技術紹介 初心者用の練習~ボールミートの解説からトリプルスレットまで~

低学年のプレーに関しては別の記事で
【ミニバス】低学年特有のプレー 試合でよくみるプレー

も紹介していますので是非ご参考にされてください。
覚悟があれば大丈夫です。私にだって出来たのですから。今回はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました