ミニバスチームオフェンス初歩カッティング/パスランやバックドアで基礎解説ミニバスケットボールU12

シュート・パス・ドリブル練習と理論

ミニバスケットボールにおけるチームオフェンスで一番初めに身に付けたいスキル
「カッティング」について説明。
「スクリーン」を学ぶ前に是非身に付けておきたい考え方。

ゼロケンです
今回はカッティングについて説明させていただきます。
パスをした後
逆にもらう前に
選手はどのように動けばよいのかについて詳しく解説していきます。

今回の記事をご覧頂く事で

1:そもそもカッティングってなんなのか分かることができる
2:カッティングの種類を分かることができる
3:どのような状況で実践していけばよいのか分かることができる

ですので是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

チームオフェンスに関して

チームオフェンスの初歩的な考えは
「スペーシング」
のキーワードから以下の記事でもお伝えさせていただきました。

ここでもう一つスペーシングのともに
チームオフェンスの基本として認識しておきたいキーワードが
「カッティング」カッティングになります。

カッティングに関しても「ボールミート」と一緒に
以下の記事で少しだけ触れさせていただきました。

今回は大事な考え方ですので今回は
「カッティング」についてもう少し詳しく具体的に説明したいと思います。

スポンサーリンク

大きく2パターンのカッティング

カッティングに関しては2パターンあると思ってください。
単純ですが大事です。

1:ボールをもらう前のカッティング
2:ボールを手放した後のカッティング

です。
当然2:のケースでも再度ボールを自分でもらえば
1:の状況ですから「カッティング」の目的結論としては

どちらのケースでも
ボールをもらうための動きである!

と言えます。

ボールミートの前のカッティング

・Vカット
・Iカット
・Lカット
・カール(ロール)カット
・フレアカット
・シャローカット
・ゴールに向かってカッティング(ボールサイドカット)
・ゴールに向かってカッティング(ブラインドサイドカット)

パスなどでボールを手放した後のカッティング

・ゴールに向かってカッティング(ボールサイドカット)
・ゴールに向かってカッティング(ブラインドサイドカット)
・ボールから離れていくカッティング
・ボールに近づいていくカッティング
・あえてその場にとどまる

今回はミニバスで是非学んでいただきたい
・ゴールに向かってカッティング(ボールサイドカット)
・ゴールに向かってカッティング(ブラインドサイドカット)

についてお伝えさせていただきます。

スペーシングを保っている状態で
次に何をしていくかですが
ミニバスのカテゴリでは単純でしかも破壊力抜群の
「空いているスペースにカッティングして行こうという」
がよいです!

いわゆるパスエンドランとバックドア

バスケをかじったことのある方は聞いたことのある言葉でカッティングの有名なスキル。
キーワードとして「パスエンドラン」「バックドア」があります。

コチラはボールを手放した後のカッティングの技術のことですが
私が今回お伝えしたいことは今一歩踏み込んで

「ボールをもらう前」と「ボールを手放した後」です。

スポンサーリンク

カッティング前の基礎知識ボールサイドとブラインドサイド

2:2の状況

カッティングの説明の前の基礎知識として
分かりやすく説明するために2:2の状況で説明します。
赤丸の中のオフェンスの選手に注目です!

一般的な考え

赤い点線が「コート上に引かれた仮想ライン(見えないライン)」
ゴールライン、インラインと呼ばれるものです。

バスケではこのゴールラインが空いていれば
その選手はシュートまで持ち込める可能性が高いといった重要な基準の仮想ラインになります。

対象の選手から見て「ゴールラインを基準に」

1:ボールサイドのあるエリアを「ボールサイド」

2:ボールのないエリアを「ブラインドサイド」

といいます。
当然ですがボールの位置と対象の選手のポジションでゴールラインも変わってきます
ボールサイド、ブラインドサイドも変わってきます。

様々なパターン
スポンサーリンク

どちらのサイドかを理解してボールサイドカットとブラインドサイドカット

カッティングの考え方ですが
ボールを持つ前であっても手放した後であっても

1:ボールサイド側のカッティングを「ボールサイドカット」

2:ブラインドサイド側のカッティングを「ブラインドサイドカット」

となります。

カッティングで重要な考え方は
今いたスペースから移動する。

いなくなることで相手のチームディフェンスのバランスを崩し
はじめは整っているはずのディフェンスにズレを作り

オフェンスの最大のチャンスである
2:1や1:0のアウトナンバーを作り出して
最終的に確率の高いシュートにつなげる事です。

ボールサイドカット

ボールサイドカット

ブラインドサイドカット

ブラインドサイド、バックカット

ボールサイドカットとパスアンドラン

ここでディフェンス側の心理ですが
ディフェンスにも基本的な考えがあります。

「ボールユーマン」の原則のもと
ディフェンスポジションをとるのですが
このポジション取りがしっかりできていない場合
「ボールサイドカット」が効いてきます!

ボールをもらう前
ボールサイド側にカッティングしてボールをもらおうとするプレーが
「ボールサイドカット」
対して
ボールを手放した後再びボールをもらってチャンスを作ろうとするプレーが
「パスエンドラン」になります。

ブラインドサイドカットとバックドア

次にディフェンスは
自分のマーク以外のボールを保持している選手に対してカバーをしようとします。

「フラットトライアングル」の原則のもと
またディフェンスポジションをとるのですが
カバーの意識が強すぎてボールばかり見てしまい自分のマークから目線を切ってしまう
この場合は
「ブラインドサイドカット」が効いてきます!

ボールをもらう前
ブラインドサイド側にカッティングしてボールをもらおうとするプレーが
「ブラインドサイドカット」
対して
ボールを手放した後再びボールをもらってチャンスを作ろうとするプレーが
「バックドアプレー」になります。

スポンサーリンク

表と裏の攻防の連続がバスケの駆け引き

バスケはオフェンスにおいてもディフェンスにおいても
「時間」「点数差」「ポジション」など様々な状況で目まぐるしく
その時やるべき優先順位が変わってきます。

ここで「ポジション」に関する重要な攻防の中で
このカッティングプレーが有効となります。

実際のゲームでもこの裏と表の駆け引きの連続が多いです。

ミニバスのカテゴリでも
「将来にわたって攻防の一番初めの入り口」
として実践していくにはもってこいですので
是非試合でも練習でも取り入れてください。

当然ステイもある

中には
「あえて動かない」「その場にステイする」といった作戦もあります。

確かに作戦としてその場に留まり
他のプレイヤーのスペースを邪魔をしないで
チームオフェンスを組み立てようという考えもあります。

ただし私が考えていることは

それは上のカテゴリになってから
プレーの選択肢の一つとして
「選択」できるようになればいいものです。

ミニバスのカテゴリにおいて
「ボールを手放した後どこに動けばいいかわからない」
「わからないからその場で黙って立つ」

「作戦上その場にステイする」

見た目は同じでも質としては全く違うものになります。

ミニバスのカテゴリでは

まずはカッティングのアクションを常に起こすよう心掛け

個人のレベルアップを図っていくという考えが大切です。
そういった観点からも
是非このカッティングの考えを身につけてください。

レベルに応じた後出しじゃんけん

私が考えている
オフェンス、ディフェンスの攻防のイメージは
「後出しジャンケン」
のようなものです。

ディフェンスは当然先にじゃんけんを出すことができません。
オフェンスの先に出したアクションに対して対応する動きをします。
「こうしたらこうする!」
「こう動いたらこう動く!」といった
後出しじゃんけんの要領で状況判断をしっかりしてプレーを選択していく。

こういった一見ずる賢いプレイが重要になります。

賢いとずる賢いは違います
真面目とお人好しも違います

バスケという決められたルールの範囲内で行う
「ずるいプレー」
はルールで認められている以上
「ずる賢い」つまり「賢い」プレーとなります。
どの競技でもスポーツには大事な要素のひとつですね

スポンサーリンク

ミニバスチームオフェンス初歩カッティングまとめ

いかがだったでしょうか?

今回はチームオフェンスの基本となるカッティングに関して細かくお伝えさせていただきました。
当然他にも色んなスキルがありますし
バスケはそもそも走れないと勝負になりません。

いろんな面からレベルアップしてくださいね。
覚悟があれば大丈夫です。私にだって出来たのですから。今回はここまでです。

———リンク紹介———

ゼロケンの過去のバスケ理論練習についての記事はこちら⇊
カテゴリ:練習と理論
存在皆無のゼロの状態から県大会を叶えた記事はこちら⇊
カテゴリ:ゼロから県大会

タイトルとURLをコピーしました