ミニバス サークルルール解説チームオフェンス/インサイドの合わせミニバスケットボールU12

シュート・パス・ドリブル練習と理論

ミニバスにおいてインサイドへの「合わせ」のプレーは重要なコンビネーションプレー。
スクリーンに頼らずチームオフェンスを展開するために身に付けておきたいプレー。
もう一つレベルを上げ
相手の更に上をいくチームプレーを紹介。

ゼロケンです
今回は「サークルルール」というキーワードについてお伝えします
単純な合わせのプレーをさらに発展させていきます。

今回の記事をご覧頂く事で

1:インサイドの合わせのプレーを認識することができる
2:インサイドをどのように動けばいいのか分かることができる
3:サークルルールについて理解することがでる
4:さらにレベルの高いコンビネーションプレーができるようになる

ですので是非最後までご覧ください。

スポンサーリンク

サークルルール説明

過去記事でインサイドへの合わせのプレーの基本はお伝えさせていただきました。

サークルルールは
「ドライブとインサイドとの合わせのプレー」です。
「合わせのプレー」は過去記事でお伝えした通り
スクリーンプレーではありませんが強力なコンビネーションプレーです。

さらに「ステイの状態」でインサイドが待つだけでなく
「サークルルール」で積極的に動きを入れてさらにノーマークを作っていこうという合わせのプレーの発展形です。

サークルルール詳細

前回も説明しましたが
通常のカバーに対してゴール下に「合わせのプレー」
をしていきます。

ミニバスでも上のレベルに行けば行くほど
得点を簡単にとられるような危険なプレーは絶対させません。

そうさせないためにディフェンスはパスコースをチェックしながら一気にスペースを詰めてきます。
下手したらノーマークのつもりが囲まれてしまう状況になります。

ここで行う「合わせのプレーの発展形」が「サークルルール」です。

ハイポスト側へのサークルルールのパターン

ここではサイドからのドライブ2:2について説明します。

左サイドから

カバーするディフェンスは
自分のマークから目線を切ってカバーに行きます。
自分のマークは「ここにいたからというイメージだけ」で
パスコースだけはイメージのままチェックしてカバーに行きます。

右サイドから

ここでディフェンスの更に裏をかくために「その場にステイ」せず逆側のローポストへ移動です。

サークルで二人が回るようなコンビネーションのため
「サークルルール」です。

ローポスト側へのサークルルールのパターン

右サイドから

逆にドライブがローポスト側に行われた際は「ハイポスト側に」移動です。

こちらも逆パターンの「サークルルール」です。

左サイドから

当然反対サイドからも同様です。

考えそのものは単純ですが
合わせのプレーのレベルの高いバージョンです。

スポンサーリンク

さらにディフェンスもレベルを上げる

ディフェンスも単純にやられたら負けですから
よりレベルを上げて対応してきます。下記はカバーのパターン⇊

こう来たらこう来る!
バスケは後出しじゃんけんのよう!
個の攻防が「バスケの一番面白い醍醐味ですね!」
カバーの更なる攻防に関してはまた別の機会にお伝えさせていただきます。

スポンサーリンク

サークルルール解説まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はインサイドの合わせのプレー「サークルルール」についてお伝えさせていただきました。
日々レベルアップです。頑張っていきましょう。

覚悟があれば大丈夫です。私にだって出来たのですから。今回はここまでです。

———リンク紹介———

ゼロケンの過去のバスケ理論練習についての記事はこちら⇊
カテゴリ:練習と理論
存在皆無のゼロの状態から県大会を叶えた記事はこちら⇊
カテゴリ:ゼロから県大会

タイトルとURLをコピーしました